60年経つ古い砂壁を、初挑戦の漆喰で修繕しました。漆喰は壁のヒビや隙間、凹凸を隠すのに持っ…
カテゴリー: DIY


【実例】和室のかべをDIYで明るく“第2弾” ③漆喰( しっくい ) にチャレンジ
60年経つ古い砂壁を、漆喰で修繕することにしました。 今回は漆喰を塗る作業の二回目、完成で…

【実例】和室のかべをDIYで明るく“第2弾” ②漆喰( しっくい ) にチャレンジ
60年経つ古い砂壁を、漆喰で修繕することにしました。前回は準備段階として壁の砂を落とし、下…

【実例】和室のかべをDIYで明るく“第2弾” ①漆喰( しっくい ) にチャレンジ
古い壁を修繕します。60年ものの壁で表面の砂が落ち、凹凸やひび割れも見受けられます。 とな…

【実録】おうちで椅子の張替え作業
家に、昭和の風貌をした椅子があります。座面を新たに張り替えることにしました。 今回は、椅子…

【押入れ改造】中段を外してポールを取り付け
タンスが4畳半の部屋に6棹置いてあるのは多いかも…。母が、わたしのブログで物置部屋の写真を…

【実例】建具を修理しました。お化け屋敷みたいでも大丈夫!
お片付けが終わり、4畳半の和室を自分で修繕しています。 今回は、建具の修理。入口の戸、押入…

【実例】和室のかべをDIYで明るく。4つのステップで仕上がりました。
お片付けが終わったので、壁の修理をします。築60年の家、4畳半の和室です。ぼろけた壁が落ち…