
◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に
◎活動地域◎
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです

60年経つ古い砂壁を、初挑戦の漆喰で修繕しました。
漆喰は壁のヒビや隙間、凹凸を隠すのに持ってこいの素材です。
今回は壁完成後、傷んだ畳の上にウッドカーペットを敷きます。
さらに部屋が明るくなりました。
Zoomセミナー開催のお知らせ
講師:安東英子先生のZoomセミナー
おうち丸ごと片付けよう!
「おうち丸ごとお片付け」とは、安東英子先生が50年以上も前から編み出し、実践しているお片付けです。
「おうち丸ごと片付けたいけど、どうすればいいのか…」
安東先生に直接質問もできる、Zoomセミナーです。

講師:美しい暮らしの空間アドバイザーのZoomセミナー


古い畳をどうするか
今回は床の作業です。

昭和カラー・オレンジイエローの絨毯は撤去。
大きな絨毯は敷きっぱなしになってしまいがちです。
【ラグやカーペット、洗っていますか?】 洗わない…クリーニングにも出さないとなると、それは大きな汚れた雑巾です。買ってから一度も洗っていない方が多いです。
処分の予定ですが、このままだと大型ゴミとして、費用に300円かかります。

半分にカットして荒ごみの予約日に出せば、無料になります。
じゃあ切ろか。…となります。

のこぎりの音を聞いた近所のマダムが「何してんの~」と見に来ました。
「300円のバイト」と答えると「切ったらタダやもんな!」と納得した感じで去って行かれました。
普段から通りすがりに「今日ゴールドブレンド安いから、はよ行きや」とか、教えてくれる親切なマダムです。

毎年12月に粗大ゴミが集中
話は逸れますが今ちょうど、大阪府枚方市のごみ収集車が、お知らせを放送しながらゴミを収集しています。
内容は
『 毎年、12月は粗大ごみ収集の申し込みが非常に多くなります。
申し込み受け付け分については、年内に収集を行う予定ですが、収集可能な件数を超える申し込みがあると、年内に収集ができない場合があります。
できるだけ早めに申し込みをしていただくか、翌年の1月に申し込みをしていただきますようお願いします。』
とのことです。
なるほど。
お客様のお宅にも、この情報はお伝えしておこうと思います。
ゴミは捨てる…当たり前のことですが、その捨て方にも問題が。
部屋から絨毯が無くなり、傷んだ畳が顔を出しました。
この部屋は、4畳半の畳部分に板の間が追加されています。
ちょうど和ダンスが二棹置いてある部分が板の間です。
むかしは、あらかじめタンスを置くスペースとして、板の間を設置することがあったそうです。
そのため、タンスがあっても畳の部分はまるまる4畳半あるわけです。

「 こっちの部屋はタンスとか置きたいから、畳の上にウッドカーペット敷こか。」
ということになりました。
ウッドカーペットは簡単に敷くことができますが、畳の通気性が悪くなってしまうデメリットがあります。
あらかじめ畳の上に防カビシートを敷いておくことをお勧めします。
防カビシート
部屋の大きさ4.5畳分を購入しました。
3,000円くらいです。

うすくて丈夫な紙です。

一枚で、畳いちまい分くらいの大きさです。


ウッドカーペットを買いに行く
ウッドカーペットは近くのニトリへ行って、持って帰ってきました。
しかも家に着いてから誰もおらず、2階までひとりで運んできました。
もうここまで来たら、意地でも1人でやろうと思います。

インターネットで注文し、店舗に取りに行けば送料無料…だったので、車で引取りに行きました。
番号札を取り、しばらく店のレジの前で待っていました。
お店の方がきて困った表情で「大きいお車ですか?」とわたしに聞くので「軽のバンです」と答えると
「申し訳ないんですけど、大きすぎて、かなり重いので直接倉庫へ行ってください」と言われ、無理かも…という感じで心配そうでした。
車でニトリ店舗の裏へまわり( 初めて行きました )、倉庫から直接、何とか車に押し込めることができました。
ダイハツ・ハイゼットカーゴに乗って行きました。
写真は以前のものですが、絨毯のように、今回は2.6mの梱包されたウッドカーペットを積みました。

大きかったので、助手席を前に倒して車内スペースを対角線上に確保。
そうするれば、大きいウッドカーペットがカツカツで積載可能でした。
ウッドカーペットを敷く
オープン!いいにおいがします。
古い家具は渋くて暗い色が多いので、明るい色のウッドカーペットを選びました。
カーペットの前に防ダニシートを敷きます。

段ボールに二人で作業するよう、注意書きがありました。
読みましたが自己責任発動。
ひとりでやりました。

壁と床の完成です!

あの~、来て頂く前にちょっと、床を整えておりまして…。
今度こそ、お迎えに参りました。

さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村