![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2022/07/28-650x1024.jpg)
◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に
◎活動地域◎
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2022/07/102.jpg)
「おうち丸ごとお片付けコース」にお申込みいただいた、Kさん宅をご紹介。今回はその10回目です。
お片付けはリビングへ。テレビ周りのビフォー☆アフターです。
Kさんブログ掲載にご快諾いただき、ありがとうございます。
○書類整理Zoomセミナー開催のお知らせ
講師=風穴 三樹子アドバイザー
2021年5月に第1回が始まった
「安東流 書類整理Zoomセミナー」
詳細はこちらから!↓ ↓ ↓
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2022/08/syorui2-768x432-1.png)
今回の【2月期】の開催で25回目になりました。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/syorui-768x432-1.png)
書類整理Zoomセミナーでは、この「書類整理ハンドブック」を実際に手に取って見ながら“おうち丸ごとお片付け”のノウハウが詰まった、安東流の“もう悩まない書類整理”を学ぶことができます。
【北海道の高玉アドバイザーのリビング紹介】リビングはそんなに物が多くないはず。その見本となるアドバイザーのリビングをご確認ください。
きれいな部屋に住みたい!
Kさんは2DKのマンションにひとり住まいの50代女性です。
住み始めて4年が経ち、だんだんとモノが多くなってきました。
それと並行して散らかりがちに。
遊びに来た友人から、お片付けを促されたことがきっかけとなり「おうち丸ごとお片付けコース」にお申込みをされました。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2022/12/2.png)
の間取りと家具配置
Kさんはモノが増えてしまって生活スペースを狭くしていること、家具の配置がしっくりこなくて動きづらい事が、お悩みでした。
Kさんと唐須アドバイザー、わたしの3人で“きれいな部屋”へ向かってお片付け。
寝室の押入れから始まり、洗面所、キッチンが完成しました。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/7-2-763x1024.jpg)
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/40-765x1024.jpg)
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/17-2-e1674196642770-772x1024.jpg)
リビングのお片付け
安東流お片付けの順番。
つぎはリビングへ。
Kさん宅では、コタツを置いた和室がリビングです。
隣りにある寝室のお片付けのときに、コタツ周りは完了していますので、あとはテレビ周辺を仕上げていきます。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/28-1.png)
家具配置
コタツ周りのお片付け
寝室の角に整理ダンスを置き、コタツ周辺に集まっていたモノ達を収納。
整理ダンスはコタツの方へ、正面を向けて配置しました。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/23-1.png)
コタツからは、ふすまを開ければ整理ダンスが出現します。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/16.png)
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/48-2-768x1024.jpg)
テーブルの上はいつも広々、コタツ周りもスッキリしました。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/17-1.png)
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/18.png)
テレビ周りのお片付け
コタツ周辺がスッキリしてくると、テレビ台とテレビの、バランスの悪さが気になってきました。
テレビ台の収納部分もレコーダーなどAV機器でいっぱい。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/332-e1674216116446-718x1024.jpg)
収納システム
導入後
たこ足配線も心配です。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/2-3.png)
そこでKさんは、テレビ台を新調することに。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/1-5.png)
スッキリしたコタツ。
座椅子ソファーの向かい側には…
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/9-3-763x1024.jpg)
あかるい色のテレビ台が設置されました。
電源タップでタコ足配線も解消。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/7-4-1024x768.jpg)
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/1-2-762x1024.jpg)
急いでKさんのご友人を呼びに行き、お菓子とハーブティでいっぷくして頂きたい気分です。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/22.png)
Kさんにお片付けを促し、安東英子先生のブログやYouTubeのこと、そして『美しい暮らしの空間アドバイザー』を推してくれたのは、Kさんのご友人です。
大切な人に「きれいな部屋に住んでもらいたい」お友達の気持ちが、Kさんのお片付けを、あと押ししてくれていたと思います。
押入れ最終段階へ
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/3-3.png)
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/1-6.png)
イメージ
安東流・お片付けの順番通り、押入れから始まったお片付け。
まずは全部出して分類後、取捨選択。
必要量の押入れ用収納ケースを設置しました。
収納ケースはKさんが車で買いに行き、お部屋まで階段を何往復もして運び込まれたものです。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/4-6-760x1024.jpg)
設置後の様子
家中のモノを取り出しやすく、管理しやすいように収納することができました。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/5-3-765x1024.jpg)
洋服掛けが足りていなかったため、押入れの右側上段に、突っ張り式の洋服掛けを設置。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/27-3-765x1024.jpg)
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/44-1-763x1024.jpg)
これで、押入れのすべての作業が完了しました。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/26-3-768x1024.jpg)
玄関のお片付け
安東流お片付け、さいごの場所は玄関です。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/3-4.png)
玄関は特に何も置いておられなかったため、たたきの掃除と下駄箱の中のお片付けが作業項目。
特に悩むことは無かろうと思ったら…。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/43-2-766x1024.jpg)
狭い玄関での、傘の置き場所に困りました。
![](https://oosakanoono50.fun/wp-content/uploads/2023/01/2-4.png)
棚板は、前の住人さんが設置したままの間隔で、今ある靴の高さと合っていません。
ロングブーツは三角になっていました。
さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村