◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に
◎活動地域◎
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです
「おうち丸ごとお片付けコース」にお申込みいただいた、Kさん宅をご紹介。今回はその11回目です。
安東流お片付け 最後の場所。玄関です。
Kさんブログ掲載にご快諾いただき、ありがとうございます。
Zoomセミナー開催のお知らせ
○書類整理Zoomセミナー
講師=風穴 三樹子アドバイザー
2021年5月に第1回が始まった
「安東流 書類整理Zoomセミナー」
詳細はこちらから!↓ ↓ ↓
今回の【2月期】の開催で25回目になりました。
書類整理Zoomセミナーでは、この「書類整理ハンドブック」を実際に手に取って見ながら“おうち丸ごとお片付け”のノウハウが詰まった、安東流の“もう悩まない書類整理”を学ぶことができます。
安東先生のYouTubeさいごの方に、高玉アドバイザー宅の玄関にある、靴箱が登場します。カッコよく工夫されています。
【リビングとキッチンのBefore/After】カラーボックスを使った”カウンター兼食器棚”と”靴箱”の紹介。お手軽に買えるカラーボックスですが、丸見えだとなんだか
きれいな部屋に住みたい!
Kさんは2DKのマンションにひとり住まいの50代女性です。
住み始めて4年が経ち、だんだんとモノが多くなってきました。
それと並行して散らかりがちに。
遊びに来た友人から、お片付けを促されたことがきっかけとなり「おうち丸ごとお片付けコース」にお申込みをされました。
Kさんはモノが増えてしまって生活スペースを狭くしていること、家具の配置がしっくりこなくて動きづらい事が、お悩みでした。
Kさんと唐須アドバイザー、わたしの3人で“きれいな部屋”へ向かってお片付け。
寝室の押入れから始まり、キッチン、リビングが完成しました。
玄関のお片付け
安東流お片付け、さいごの場所は玄関です。
玄関は特に何も置いておられなかったため、たたきの掃除と下駄箱の中のお片付けが作業項目。
特に悩むことは無かろうと思ったら…。
傘の置き場所に困りました。
問題は棚板にも、ブーツの収納場所にも。
棚板は前の住人さんが設置したままの間隔で、靴の高さと合っていません。
ロングブーツは三角になっていました。
【靴箱のBefore/After】玄関、靴箱…片付いていますか? 靴を全部出して見直しをすると、こんなにスッキリ!
靴箱の作業開始
中のモノを全部出し、掃除のあと棚板の間隔も変更。
ロングブーツは縦に伸ばした状態に。
それぞれの靴も、高さに合った収納ができるよう、棚板を設置しなおします。
棚受けになるダボが少し錆びていて、ペンチを使って引き抜きました。
靴の取捨選択はすでに終えられているので、棚板の間隔をうまく設定すれば、靴を全て収納できると思います。
棚板の問題が解決し、靴がすべて並びました。
三角に折られて収納されていたロングブーツも、伸ばして収納することができました。
あとは傘の収納場所です。
賃貸のため、靴箱の扉にバーをビスで取り付けることができません。
玄関のたたきは狭く、傘立てを設置することができません。
傘の収納場所
ご訪問日の前にホームセンターへ行き、かまぼこ型のクッション材を購入しました。
好きなサイズにカットできるし、両面テープで棚板に固定すれば、傘の柄がここにちょうど引っ掛けられると考えました。
家で試してみたところ、うまく傘の柄が引っ掛かりました。
これをKさん宅でやってみよう。
その時は、傘の下の部分がどうなるかは考えていませんでした。
実際にKさん宅で設置してみたところ。(横から見る)
傘が靴のかかとに押されて、扉の方向へ傾いてしまいました。
垂直でないとカッコがつきません。
これではダメです。
そこで棚板を2枚重ね、一枚を手前に引き出したかたちで設置。
傘の重みで棚が上へ浮かないように両面テープと、たまたま ちょうど良い高さだった脱臭炭を置きました。
実際の写真です。
これで傘が垂直。下の棚にある靴のかかとにも当たりません。
傘の後ろ側になる場所には、あまり履かない靴を収納。
これで靴箱の収納問題がすべて解決。
たたきも掃除して、玄関が完成しました。
これでKさんと、関西の“美しい暮らしの空間アドバイザー”で行った安東流『おうち丸ごとお片付け』が終了いたしました。
きれいな家には幸せが待っています
「きれいな部屋に住みたい!」とお申込みをされたKさん。
安東英子先生の著書『運命を変える収納術!~二度と散らからない片付け方の順番~』のなかに「きれいな家には幸せが待っています」というメッセージがあります。
安東先生がたずさわった5,000軒を超える数々のお宅に、たくさんのハッピーエンドが生まれたように、きれいな家をめざす「美しい暮らしの空間アドバイザー」としてこれからも精進して参ります。
Kさん、きれいになった部屋で幸せな時間をお過ごしください。
ありがとうございました。
さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村