
◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に
◎活動地域◎
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです

安東流「おうち丸ごとお片付けコース」にお申込みいただいた、Tさん宅のお片付けをご紹介しています。
今回は息子さんのお部屋ビフォー☆アフターです。
ブログ掲載に協力くださったご家族の皆さま、ありがとうございます。
安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』
築二年の新しいおうちです。
参考になって使える情報が盛りだくさんです!
【⑪本当の片付け整理はここまでする】カラーボックスがピッタリ~リビングに置く書類は?家具移動までするとは思っていなかった▶YouTube出演者募集~詳細は安東英子のブログで。
安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』は
5と0のつく日にアップされます。
~~ここから本文です~~
Tさんのおうち
Tさんの家は5DKの戸建てです。
ご夫婦と、20歳くらいのご兄妹の 4人家族。
Tさんは安東先生のYouTubeをみて「安東流で片付けたい!」と、お申込みをされました。
息子さんのお部屋ビフォー
6畳の洋室です。

造り付けの収納はありません。
ベットは折り畳み式で、足元側に背の高い本棚が置かれていました。

出入り口のドアをみる
折り畳み式ベットは、下に掃除機が入りにくい構造です。
さらにそこへモノを入れ込んであって、ホコリなどが溜まりやすい状況。
本棚は地震のとき心配ですが、壁の照明スイッチや他の家具との関連で、ここにしか置けない様子でした。

部屋の奥に婚礼ダンス。
( 写真は、ご自身で作業中のものです )

家族の衣類も入っていて、主に下半分が息子さんのもの。
収納しきれない息子さんの衣類は、1階洋室にあるタンスのなかに入っていました。

この部屋のお片付けは、背の高い本棚を起点にして、ぐるっと部屋を一周するように進めました。

背の高い本棚から
本棚は半分くらいが書籍、残り半分にカバンや雑貨などが収納されていました。

全出しとお掃除を完了させて内容を把握・分類し、収納先を考えます。
本棚は、違う使い方をする予定です。

折り畳み式ベットは、処分することに。
衣類の収納先が不足していたため、安東先生考案 “引き出しケースをつかったベット” を設置することになりました。

片付けに伺った時…掃除が大変なベッドがあります。そしてベッドの下に掃除機が入らないベッドも動かした時に凄いホコリが! 特に引き出し付きベッドは大変です。
婚礼ダンスの場所
婚礼ダンスは回収業者へ依頼し、処分となりました。

婚礼ダンスに入っていた息子さんの衣類は、ベット下のフィッツへ収納しました。

あった場所の背面
婚礼ダンスがあった場所の背面は、引戸で隣のお部屋と通じています。
下の写真👇は婚礼ダンス搬出後のものです。

隣室どうし気配や音が気になるため、婚礼ダンスの跡地へ、再び家具を置きます。
まず2階の踊り場にあった、黒いラック。
中に息子さんのスーツなどが掛けられていました。

黒いラック
黒いラックは地震のことを考えると、一番に移動したかった家具です。
つぎは家中の家具を思い浮かべながら…

あいだの家具は?
黒いラックと机のあいだにちょうど入って、( 本棚にあった )本と小物も収納できて、( 隣室との防音を兼ねたいので )そこそこ背が高くて、 (ホコリも防止したいから )引き出しタイプの。そんな家具はありませんか。
と唱えると…
案外あります。

1階の洋室にあるタンスがぴったりです。

2階の息子さんの部屋へ、タンスと一緒に階段を登りました。
タンスは下半分の引き出しが、スライドレール付きなので、重いモノを収納しても、楽に引き出すことができます。
背の高い本棚に収納してあった書籍類は、スライドレール付きの引き出しに、背表紙を上に向けて収納することができました。

部屋中に出された状態だった小物類も全て、タンスに収納できました。
床は傷んでいるためリフォームの予定。
カーペットはおススメしていませんが、リフォームが完了するまで敷いておきます。

婚礼ダンスがあった場所ビフォー☆アフターです。


本棚は横に
書籍や雑貨は引き出しタンスに収納したので、本棚はカラになりました。
そこで本棚を横にして窓側へ移動。
ベットの頭のほうへ、棚式のヘッドボード風に置きました。
棚があることで目覚まし時計やスマートフォンなど、ちょっとしたものを置くことができます。
本棚のビフォー☆アフターです。


息子さんのお部屋ができた時点で、ご夫婦の寝室、娘さんのお部屋、合わせて3部屋あった、2階全体のお片付けが完了しました。

☆アフター
お片付け前は2階全体が、収納の不足分を1階の洋室に頼っていました。

☆アフター
しかし安東先生考案“引き出しケースを使ったベット”を設置したことが大きく作用し、2階が片付くと共に、1階の洋室もスッキリしてきました。
次回のお片付けは1階へ進みます。
全国の美しい暮らしの空間アドバイザーは、安東流本物の片付けで、精いっぱいサポートさせていただきます!
さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。