後編【荷物は第一陣⁈】ともだちのお引っ越し

片付けの伝道師
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に

◎活動地域
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです

ともだちの入居前に、新居へ準備に行きました。
その後お引っ越しの搬入作業が、いったん完了。
しかし再度新居へ来てほしいと連絡をもらい、行くことになりました。

Zoomセミナー開催のお知らせ

【写真・思い出品 整理】Zoomセミナー
講師:柴田 佐妃子アドバイザー
「途中までアルバムを作っていたけれど、挫折してしまった…」「デジカメやスマホで撮りっぱなしの大量の写真データ、どこから手をつけたらいいのか…」
などなど、お悩みの解決方法を学べます!

~詳しくは👆のバナーをクリック~

安東流お片付けのエッセンスをギュッと詰め込んだ整理方法をお伝えするセミナーです。

写真や思い出品の整理を始めてみませんか?

【書類整理Zoomセミナー】

講師:風穴 三樹子アドバイザー

5月期の開催が決定しました。

3月22日ごろ募集が開始されます!

👇詳しくは下のバナーをクリックしてください。

【無料Zoom説明会】のお知らせ

美しい暮らしの空間アドバイザーになりたい、 憧れる、興味がある!
育成セミナーを受講したいけれど、その前にアドバイザーの仕事について聞いてみたい!

※無料Zoom説明会が開催されます!
3月1日のYouTubeは、無料Zoom説明会お申込についてのお話しです。

各日程からお申込みができます。
👇ご希望の日をクリックすると、お申込みフォームへとびます。

安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』

①素敵な家に一人暮らし~2階建て一気に見て回ります~オーダーした家具なのに不便~23年前に建築事務所が建てた家~※アドバイザー募集~無料Zoom説明会について~詳細は概要欄に

『美しい暮らしの空間チャンネル』は
50のつく日、夜8時にアップされます。

~~ここから本文です~~

ともだちはひとり暮らし

30年来の付き合いになる、ともだちがいます。

ひとり暮らしの物件をともだちが探していたところ、職場の近くに周辺環境も良いおうちが見つかりました。

ともだちの新居
2LDKの間取り

先日ともだちと2人で新居へ行き、照明とカーテンを取り付け、念を入れてお掃除もしました。

ダイニングキッチン
和室
寝室

その時ともだちが「だいたい引っ越しの梱包はできた」と言っていたので、引越後は自分でやってみて、何か困りごとがあれば連絡してねと言って解散。

そして数日後。

ともだちが白旗を上げ、連絡してきました。

危険な場所に設置された本棚

早すぎます。

しばらく放っておこうかと思いましたが、寝室の入口に本棚が置いてあるとのこと。

ひとりでは移動できず困っていると言うので、再度ともだちの新居へ行くことにしました。

引越してすぐの新居

やって来ました。

おうちに入ると👇さっそく例の本棚です。

引越後の新居

本はまだ入っていないので、本棚の場所さえ決まればすぐ移動できます。

しかし👇この部屋の中で移動する場所はなさそう。

寝室

洗面所もちらっと拝見。
時間があればここも改善します。

洗面所

ダイニングキッチン。
前回なかった冷蔵庫が、シンク左に設置されています。
収納には、まだ何も入っていない状態。

ダイニングキッチン

和室に段ボール系の荷物が運び込まれています。

未整理の和室

👇押入れも、まだモノが入っていません。

和室の押入れ

和室の奥。
👇洋服が散乱している理由を聞くと「これから洗濯するから」。

和室の奥側

引越が一度で終わらない

洗濯機のスイッチを押して、本棚は必ず移動するとして、もう少しともだちから状況をヒヤリングしました。

~~要約すると~~
引越業者さんに運んでもらったのは第一陣。
実のところ全体量ではありません。
後日、自分で運び込む荷物があり、キッチン用品や、過去に工芸作家をしていたときの仕事道具と材料などなど。

↑ これは良い例ではありません。

( 良い例 ) → 引越はお片付けの絶好のチャンス。これを機にモノの見直しや手入れをしっかりやり遂げ、新居には必要なものだけをベストな状態で運び込むのが理想です。

👇詳しくは安東流「お引越コース」をご覧ください!(クリックでページへとびます)

「これでもお洒落な部屋で生活したい」と主張するともだち。
「いつもそう言うから分かってる」というわたし。

本棚の設置場所を話し合う

本棚を置く部屋は、寝室以外。
👇和室かダイニングキッチンです。

2DKの間取り

引越は第一陣だそうなので、今後モノが増えます。

ダイニングキッチンは窓と2箇所ある出入り口、和室への動線、油汚れや西日のこともあり、本棚設置場所には不向き。

本棚は和室へ置くことに決まりました。

押入れへ

すると和室の段ボール箱や衣装ケースを、片付けなければなりません。

押入れビフォー
正面から

それらの収納場所は、主に押入れです。

押入れビフォー
サイドから

わたしが来た目的は本棚の移動ですが、予想通りそれだけとは行かず。
ともだちは嬉しい表情を隠すのに必死です。

段ボールはひとつひとつ確認して梱包を解き、引き出しケースの中にある衣類は畳み直し。
お天気が味方して洗濯物も乾き、だいたい先が見えた所で、早くも喜びだすともだち。
そこを「ツメが甘いから、いつもこういうことになる」と言って戒めながら最後まで作業しました。

夕方です。
朝の時点で段ボールが積んであった場所に、ちょうど本棚が収まりました。

押入れ途中経過
サイドから

この日も、やっぱり押入れから。
“安東流お片付けの順番”どおりの流れで作業しました。

第一陣⁈☆アフター

和室にあった荷物は全て収納完了。

それぞれの場所に落ち着きました。
押入れの空いた場所には、今後運び込まれる荷物を収納する予定。

フスマを入れて今日は終わり。

洗面所も収納を改善。

出しっぱなしのモノがなくなりました。

キッチンにはまだモノが増えますが、いったん100均カゴを使って今あるモノを収納。

今度来た時、どうなっているか楽しみです。

ダイニングキッチン☆アフター

寝室は、本棚が和室へ移動。

寝室ビフォー

これで熟睡できそうです。

寝室☆アフター

ともだちが「もう頑張れそう」と言ったので、あとは自分でやってみて、何か困りごとがあれば連絡してねと言って解散しました。

おうちはホッとできる大切な場所。
全国の美しい暮らしの空間アドバイザーとご一緒に、安東流のお片付けで理想の空間を手に入れませんか?

さいごまで読んで頂いてありがとうございます。

月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。

《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です