
◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に
◎活動地域◎
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです

安東流「おうち丸ごとお片付けコース」Nさん宅・マンションのお片付けをご紹介しています。
今回は、初回ご訪問前。部屋割りを決める段階です。
ご家族の皆様、ブログ掲載へのご協力ありがとうございます。
Zoomセミナーのお知らせ
【書類整理Zoomセミナー】
講師:風穴 三樹子アドバイザー
5月期の開催が決定しました。

3月22日ごろ募集が開始されます!
👇詳しくは下のバナーをクリックしてください。

安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』
【ゴミ箱何個ありますか?散らかっている家ほどゴミ箱が多い】ゴミ箱を部屋の中にたくさんおいている方がいますが、そんなにないと困りますか?
安東先生とキラリさんのコラボ企画!
再生リストは👇こちらです
安東先生とキラリさんの対談も参考になることがたくさん。
ぜひご覧ください。
安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』は
5と0のつく日、夜8時にアップされます。
~~ここから本文です~~
おうちのこれから
お母さんのNさんは小学生のKくんと、親子ふたり、3LDKのマンションにお住まいです。

Nさんが「安東流でおうち丸ごとお片付けをしよう」と決心された主な理由は、3つあります。
理由①:第一は数か月前に、ご主人を亡くされたこと。
おうちにはご主人を偲ぶ方々が、折に触れ訪れていました。
理由②:息子で小学生のKくんのこと。
Kくんの部屋をつくり、「自分のことは自分でやる」生活環境を整えたいとお考えでした。
👇子供部屋は、自立への大きな助けになります。
ユーチューバーの”さくらさん”のお子さんは小1。子供部屋をどうする?まだ早い?机は目が届くリビングがいい?
理由③:Nさんご自身のたくさんある、様々なモノの整理です。

これらを踏まえ、お片付けを始める前に、まずは👇『部屋割り ( 誰がどの部屋を使うか ) 』から検討します。
【部屋割りを決めるポイント】部屋割りで悩んでいませんか? またもっといい方法があるかもですよ!
部屋割り
部屋割りについて、ご主人の部屋をKくんの部屋にすることは、すでに決定済みでした。
それから、モノでいっぱいになったNさんの部屋は、Nさんが寝室として使えるように。
Kくんの勉強スペースだったダイニングには、ダイニングセットを置いて、本来の食事スペースとして使います。
…と、ここまでは順調でした。

部屋割りの難しいところ
しかし、とても悩んだところがありました。
ご主人が残された品についての部屋割りです。
Nさんは「主人のものも、いつか片付けないと…」とおっしゃっていましたが、まだじゅうぶんな時間が必要です。
これからKくんと新しい生活を再構築し、日常の生活に戻っていくなかでも、心は亡くなったご主人を思い、揺れ動きながら、なおご主人と歩んで行かれることでしょう。
それぞれの時間が交差する、おうち全ての部屋割りについて、すぐには良い案を思いつくことができませんでした。
ここはNさんのお気持ちに沿って、一緒に答えを探そうというとことに落ち着きました。
Kくんの部屋は、すぐ。
その一方で、Kくんの部屋については、すぐにでも完成させたいと考えました。
おうちの中は訪問される方々に加え、お片付けが始まると、更に人が行ったり来たりします。
そのため、Kくんの基地となる部屋をつくっておけば、Kくんが状況に応じて、自分の居たい場所を選べます。
そして部屋の完成によって「ボクもお片付けに参加したいな!」という気持ちを内側から持ってくれるといいな、と思いました。
ご訪問まえに、Kくんのお部屋プランをNさんとご相談。
そして大阪の現場でご好評をいただいていた、安東先生考案の “ 引き出しケースをつかったベット” を、Kくんの部屋でも採用することに決定。

これで5畳の洋室に、十分な収納スペースを確保することができます。
Nさんにはご訪問日までに、フィッツ引き出しケースや構造用合板など、必要なものを準備していただきました。
はじめてのご訪問
Nさん宅には、まず唐須アドバイザーとふたりで伺いました。
この日はKくんが、小学校から15時頃帰宅の予定。
それまでに、わたし達だけで、できるところを進めていきます。
到着後すぐ、ご主人の部屋を確認。
ベットに使うための収納ケースが、揃えられています。

👆ここがKくんの部屋に。
そしてダイニングへ。
👇勉強道具などが、Kくんの部屋へ移動します。

和室からは寝具も移動。

Nさんの部屋で管理されていたKくんの衣類も、Kくんの部屋へ収納します。

Kくん専用で、ベットもある部屋を、お片付け初日に完成させることは、勢いよくスタートするためにとても重要でした。
次回は、実際に行った作業の様子をお伝えします。
お片付けでのお悩みは、全国の美しい暮らしの空間アドバイザーに、ぜひご相談ください!
さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。