◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に
◎活動地域◎
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです
マンションにお住まいの、4人家族のお片付けをご紹介しています。
今回で最終回。玄関のビフォー☆アフターです。
ご家族の皆さま、ブログ掲載にご協力頂き、ありがとうございます。
Zoomセミナー開催のお知らせ
【写真・思い出品 整理】Zoomセミナー
講師:柴田 佐妃子アドバイザー
大切なのに、ついつい後回し
貯めがちになる 写真や思い出品。
解決方法を学べます!
安東流お片付けのエッセンスをギュッと詰め込んだ整理方法をお伝えするセミナーです。
夏休みを機会に写真や思い出品の整理を始めてみませんか?
安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』
安東先生とキラリさんのコラボ企画!
キラリさんのチャンネルと、安東先生のチャンネルで交互に配信されています。
再生リストは👇こちらです
キラリさんのキレイなおうちが、安東先生のアドバイスによって、みるみるスッキリと洗練されていきます!
安東先生とキラリさんの対話も参考になることがたくさん。ぜひご覧ください。
安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』は
5と0のつく日、朝10時にアップされます。
~~ここから本文です~~
兄弟のおうち
ご夫婦と兄弟の4人家族は、2LDKのマンションにお住まいです。
お兄ちゃんが10歳。
弟くんは3歳で、春から幼稚園です。
唐須アドバイザーと小野のふたりで『おうち丸ごとお片付けコース』の作業に伺い、キッチンから始めたお片付けは、安東流お片付けの順番・さいごの場所である玄関へ到達しました。
【おうち丸ごと片付けたい方…集合♥】とりあえずの片付けではなく、おうち丸ごと片付けましょう!私が40年以上続けている片付けの順番があります。
外遊びのおもちゃ
玄関には外遊びのおもちゃがたくさん。
兄弟ふたり分となり、玄関を占領しそうなボリュームに成長しました。
おもちゃは現役で使っているものがほとんどです。
そこで思い切って全部、玄関からベランダへ移動することに。
👇朝の様子。ベランダストッカーが待ち構えています。
弟くんと一緒におもちゃを見直しながら、新しいストッカーへ収めていきました。
弟くんが「いらないよ」と言ったのは、カラになったシャボン玉液の容器が数個ほどでしたが、しっかり深さのあるストッカーには、玄関にあったおもちゃが全部入りました。
注意すべきは、ストッカーを置く場所です。
好奇心いっぱいの年代。
置く場所によっては、外をもっと見ようとストッカーの上に登り、取り返しのつかない事故へつながる恐れがあります。
ご主人と相談して、子供部屋から掃き出し窓を開けて、すぐの場所へ設置。
ここなら子供部屋から直接、おもちゃを出し入れできます。
下駄箱・倍増計画と準備
既存の下駄箱とカラーボックスを合体させて、大きい下駄箱をつくる計画を立てました。
下駄箱のルーバータイプの扉は一部が破損していますが、それも解決します。
ご兄弟のおうちでは、大きくて丈夫なカラーボックスを調達。
下駄箱と横幅が同じで、色調もよく似ています。
金具を使って、背中同士で上下に連結。
一方、わたしはホームセンターでパンチングボードを調達。
壊れたルーバーに代わる材料で、通気性が期待できて安価。
取り付け作業も簡単です。
思いついてすぐ、Uさんへ箇条書きの絵で、ご連絡させていただきました。
作業は全てご主人
組み立てを全部、ご主人が行ってくださいました。
ご兄弟が、お父さんの作業を一生懸命観察しながら、手伝うタイミングを伺います。
パンチングボードは枠の裏側から取り付け。
そのため、斜めに板が入っていた溝が目立つので…
溝にかぶさるように、木目調シートを張りました。
玄関収納
下駄箱には、これまで玄関に置けなかったロングブーツが、一番上の段に入りました。扉付きなので、スリッパとフォーマルな靴を中心に収納。
カラーボックスには、ご兄弟の靴とスニーカーを収納。
奥行きがあるので、おさがり用に置いてある靴は、後ろ側へ収めました。
おもちゃがあった所には傘立てを設置。
さらに姿見鏡を置くことができました。
もしもの時、避難経路となる玄関。
念のため「ふんばりくん」というジャッキタイプの転倒防止器具を設置しました。
玄関ビフォー☆アフター
靴が収まりきらず、おもちゃがいっぱいで、傘立てに要注意だった玄関は…
暖かみのある落ち着いた雰囲気に。
響く声が新鮮です。
遮るものがなくなった玄関。
最終チェックを受け…
空間がのびやかに、奥のドアへとつながりました。
これで “ぼくたち” ご家族との、安東流・おうち丸ごとお片付けは、全て完了。
いろんな冒険をくぐってきた先に、うれしい空間がありました。
実際に完成した日は、新学期がはじまる少し前。
お雛祭りの頃でした。
このあとお兄ちゃんは学年がひとつ上がり、弟くんは幼稚園へ入園。
端午の節句には子供部屋へ兜を飾って、ふたりの健やかな成長を願い、記念撮影も。
…そして数年後。
弟くん就学時には、安東先生考案の “引き出しケースをつかった勉強机” がもうひとつ、子供部屋へ設置される予定です。
さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村》に参加しています。
安東流なら片付くよ!
~本物のお片付けで皆様に笑顔の暮らしを~
応援クリックよろしくお願いいたします
にほんブログ村
これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。