
◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付け

安東流 “おうち丸ごとお片付け” にお申込み下さったYさん。
完成までの一部をご紹介しています。
今回はキッチンとダイニングのビフォー☆アフターです。
Yさんブログ掲載へのご協力ありがとうございます。
安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』
【8話】玄関がオシャレに大変身~感動の涙~「2日で片付けを終わらせたい」と希望されていた”みどりさん”でしたが終わりませんでした。これでプロは納得?【美しい暮らしの空間アドバイザー募集】詳細は概要欄に
『美しい暮らしの空間チャンネル』は
5と0のつく日、夜8時にアップされます。
~~ここから本文です~~
Yさんのおうち
2階建ての一軒家に、お一人住まいのYさん。
かつて傷みの激しかった家を引き継ぎ、リフォームされました。
「できるだけ必要最低限の修繕で…」とはじめたリフォームでしたが、多くの問題点があったそう。それでも工務店さんの尽力もあり、何とか完成。
家財道具が運び込まれ、Yさんが大切にされている物の数々がおうちに収まりました。
そうすると『だいたいはこれで良いのだけれど、家具配置や動線面など、ちゃんと完成させて、もっと豊かな時間をつくりたい。』という気持ちが芽生えます。
安東先生のYouTubeをご覧になるたびに、安東流のお片付けで「完成」された空間で暮らしたい気持ちが、さらに膨らんでいきました。


関西の『美しい暮らしの空間アドバイザー』にお申込み下さったのは、そんな動機から。3回目のご訪問は、筒井アドバイザー(←クリックでブログへとびます)とふたりで伺いました。
これまでの作業で、2階はすべて完成。


☆アフター

つぎは1階のキッチンです。
キッチンのお悩み
👇真新しいシステムキッチン。スッキリと十分な広さがあります。

食器類は専用の食器棚に収納。
よってシステムキッチンの収納スペースに入っているのは、調理道具だけ。
しかし現在使っているものと、今は使っていないけれど捨てられないもの、未使用品が混在しています。
それからシンクの左側に設置した、ステンレス製の台。
👇台下の空間を、もっと有効に使いたいとのこと。

👇吊戸棚には手が届くものの、使いにくい場所。

主に使うものは安全で使いやすくなるように、低い場所へ収納することにします。
まずは今使っているものと、そうでないものをYさんにお聞きして、出しながら分ける作業から始めました。
台下スペースの活用
キッチン収納で「あって良かった」場所が、台下スペースです。
👇初日に伺ったときは、奥行・幅ともに十分な広さがありながら、100%活用できていませんでした。

引き出しケースを入れるのが定石ですが…Yさんが『もしかすると他の場所を片付けら、引き出しケースが余ってくるかも』とのことで保留に。
そして安東流“お片付けの順番”どおり作業を進めていくと、出てきました。
👇黒い枠の引き出しケースは、ワークルームから。
白い引き出しケースは、押入れから。残った幅にピッタリ入るゴミ箱まで。

黒い方には使用頻度が低く、小さい調理道具を収納。
白い方は、ゴミ袋やキッチンペーパーなど、大きさのあるものを収納しました。

👇システムキッチンを同じ色調のシートを貼って完成です。

収納ビフォー☆アフター
👇シンク下収納です。

ビフォー
使用頻度の低いものは、台下スペースの引き出しへ移動。
👇よく使う道具だけにすると、出し入れしやすくなりました。

☆アフター
全体にまんべんなく収められていた、収納スペースは…

重心を下へ移動しました。

キッチン ビフォー☆アフター
キッチン全体のビフォー☆アフターです。
だいたい収まってはいるけれど、どこか釈然としなかったキッチン。
全部出してお掃除、分類して収納をコツコツ進めました。


ダイニング
キッチンから冷蔵庫を挟んで、反対側がダイニングスペースです。
👇冷蔵庫の場所を変えてみようと作業中。結局冷蔵庫はもとの場所に落ち着きました。(とにかく動かして、配置を考える場合もあります)

👇ダイニングスペースにある、ライティングビューローの引き出し。
Yさんが普段からキレイに収納されています。

☆もともとキレイ
ダイニングスペースもキッチン同様、小さい収納を見直すことで、大きい空間がだんだんと整っていきました。

ダイニングスペースのビフォー☆アフターです。


普段使いでないものも、潤いある暮らしのだいじな一員。
使う頻度によって収納場所を分けることで、日常がもっと軽やかになりそうです。
次回へつづきます。
全国の美しい暮らしの空間アドバイザーとご一緒に、安東流のお片付けで、美しさと暮らしやすさを手に入れませんか?
さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。