
◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付け

安東流 “おうち丸ごとお片付け” にお申込み下さったYさん。
完成までの一部をご紹介しています。
今回は和室とワークルームのビフォー☆アフターです。
Yさんブログ掲載へのご協力ありがとうございます。
Zoomセミナー開催のお知らせ
【書類整理Zoomセミナー】
講師:風穴 三樹子アドバイザー
6~7月期
安東流 書類整理Zoomセミナーの参加者募集中です!

👇詳しくは下のバナーをクリックしてください。

安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』
【5話】追加した無印の引き出しケースがドンピシャリ~凄い!凄い!と大喜び~片付けは分類分類・取捨選択の繰り返し【書類整理Zoomセミナー参加者募集中】
引き出しケースにまつわる一部始終が、たいへん参考になる回です!
『美しい暮らしの空間チャンネル』は
5と0のつく日、夜8時にアップされます。
Yさんのおうち
2階建ての一軒家に、現在お一人住まいです。
かつてとても傷みの激しかった家を、Yさんが引き継いでリフォーム。
「できるだけ必要最低限の修繕で…」とはじめたリフォームでしたが、多くの問題点があったそう。それでも工務店さんの尽力もあり、何とか完成。
家財道具が運び込まれ、Yさんが大切にされている物の数々がおうちに収まりました。
そうすると『だいたいはこれで良いのだけれど、家具配置や動線面など、ちゃんと完成させて、もっと豊かな時間をつくりたい。』という気持ちが芽生えます。
安東先生のYouTubeをご覧になるたびに、安東流のお片付けで「完成」された空間で暮らしたい気持ちが、さらに膨らんでいきました。


関西の『美しい暮らしの空間アドバイザー』にお申込み下さったのは、そんな動機から。ご訪問の2回目は、唐須アドバイザー(←クリックでブログへとびます)とふたりで伺いました。
和室と押入れ
安東流 “おうち丸ごとお片付け”。
スタートは和室の押入れから。

押入れ収納については、前回伺ったときに、 Yさんとご相談。
「押入れの下段に引き出しケースを追加し、収納力を上げましょう」という手筈になっていました。

👇ぜひご参考に!
Fits、無印…押入れやクローゼットで使う引き出しケースの選び方に悩みませんか?そんな皆様の為に、詳しく説明しています。
追加分の引き出しケースは、予定どおり Yさんがご準備くださっています。
それでは、唐須アドバイザーによる実演でお伝えします。
( 👇作業性を高めるため、フスマは全部外します。)

👇手順① 内容を確認しながら、全部出します。

唐須アドバイザー
👇手順② 空っぽになったら固く絞った雑巾で、上から下へ向かって拭きます。

唐須アドバイザー
👇手順③ 掃除機をかけてフィニッシュです。

唐須アドバイザー
このあと乾燥を待って、再び収納。

唐須アドバイザーが Yさんと「安東流・衣類の畳み方」で引き出しケースに収めていきました。すると…
👇和室の一角にタンスがあって、ココにも衣類が入っていたのですが

ぜんぶ、押入れの引き出しケースへ、入れることができました。
タンスの中は空っぽに。
…空になったタンスは、ワークルームで活躍できるかもしれません。
ミニキッチン
ワークルームには、ミニキッチンがあります。
Yさんのおうちにはキッチンが2ヶ所あって、ミニキッチンはティータイムのときに使われています。

ビフォー
👆写真の手前、扉のついたベージュ色の棚が、食器棚。
シンクより奥行きがあるので前に出ているし、奥にある食器は取りづらくて、と少し難点のある棚です。
タンスを棚のある場所に置けば、
👇筒井アドバイザー(←クリックでブログへとびます)が現場で採用していた、キッチンカウンターのような雰囲気で使えるかもしれません。

試しに、タンスの引き出しへ食器を収納。
引き出すとき重かったり、不安定な場合、この案はボツにする予定でしたが…

採用です。
しかし水の歓迎を受けるかもしれません。

ルーキーです
そこで、木目調リメイクシートを貼り、防水仕様にシフトチェンジ。

これでスタメン入りです
引き出しを拭いて乾燥させてから、食器を収納しました。
👇ミニキッチンのビフォー☆アフターです。


もとの食器棚はワークスペース側へ移動。
👇シートを貼ってお化粧するため、いったん取っ手を外して…

👇できあがり。

👆重い食器は、こちらへ収納することもできます。
👇事務机を中心としたワークスペースは、引き出しの細部まで、唐須アドバイザーによってキレイに整えられました。

唐須アドバイザー
和室とワークルーム完成
ワークルーム全体のビフォー☆アフターです。


和室も完成しました。



つぎは家具配置でお悩みの、リビングルームです。
次回へつづきます。
安東流のお片付けで、おうちが理想の空間に。
全国の美しい暮らしの空間アドバイザーとご一緒に、叶えてみませんか。
さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。