
◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に
◎活動地域◎
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです

Hさん宅“おうち丸ごとお片付け”③のご紹介です。
今回は和室のビフォー☆アフター。
Hさん、ご家族の皆様、ブログ掲載へのご協力ありがとうございます。
Zoomセミナー開催のお知らせ
【書類整理Zoomセミナー】
講師:風穴 三樹子アドバイザー
2025年5月期
安東流書類整理Zoomセミナーの募集中です!

👇詳しくは下のバナーをクリックしてください。

【無料Zoom説明会】のお知らせ
美しい暮らしの空間アドバイザーになりたい、 憧れる、興味がある!
育成セミナーを受講したいけれど、その前にアドバイザーの仕事について聞いてみたい!
※無料Zoom説明会が開催されます!
3月1日のYouTubeは、無料Zoom説明会お申込についてのお話しです。

各日程からお申込みができます。
👇ご希望の日をクリックすると、お申込みフォームへとびます。


安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』
⑥キッチン流し台下の収納完成~キッチンで大切なことは?お鍋フライパン、ザル、ボウルをどこに収納する?かな?【アドバイザー募集~無料Zoom説明会】
『美しい暮らしの空間チャンネル』は
5と0のつく日、夜8時にアップされます。
~~ここから本文です~~
Hさんご家族
4人家族のHさん。
ご夫妻とご姉弟、3LDKのマンションにお住まいです。

Hさんは「お片付けもお掃除も、サッとできるおうちにしたい。」
そして将来自立していく姉弟へ「その一歩として、家の中を整った環境にしたい。」とお考えでした。
しかし日々忙しく、たくさんの家事に追われます。

お片付けを模索中のとき『下着を洗面所に置かない!』の言葉をきっかけに、安東英子先生のYouTube、ブログとの出会いがありました。

唐須アドバイザー(←クリックでブログへとびます)とふたりでお片付けに伺ったのは、Hさんの安東流との出会いから、しばらく経った頃です。
👇お片付け作業は、現在ご姉弟のこども部屋である、約5帖の洋室から。

ふたり分の玩具と洋服、お姉ちゃんの学用品などそれぞれを、お部屋のなかでエリア分けをして収納。

☆アフター

☆アフター

フリースペース☆アフター
こども部屋の真ん中に、たくさん遊べるスペースが生まれました。

👆つぎは和室の作業です。
和室のお悩み
いまはご家族みんな、6畳の和室で就寝。
( 姉弟それぞれが自室で寝るようになれば、ここがご夫婦のお部屋になる予定です。)

👆ダブルサイズの敷布団と、シングルサイズのマットレス。
押入れに収納したいのですが、敷き布団の重さとワイドな幅では、入りません。

👆押入れの枕棚には、季節外のお布団や毛布をIKEAのスクッブに入れ、きちっと納めておられます。
~~↓ 季節外のお布団などを、スッキリ収納するには?ぜひご参考に!~~
【布団圧縮袋は使っていますか?】布団圧縮袋のしまい方も参考にどうぞ。

👆押入れ右側下段には、引き出しケースを入れて、中にストック品などを収納。~~↓引き出しケースの 選び方のご参考に!~~
Fits、無印…押入れやクローゼットで使う引き出しケースの選び方に悩みませんか?そんな皆様の為に、詳しく説明しています。
押入れ収納計画
マットレスを収納する場合、シングルサイズなら立てて入れることが可能。
でもダブルサイズの敷布団は、重さと幅があってそうはいきません。
かといってお部屋に出したままでは、普段のお掃除がたいへん。

シングルサイズの場合
そこでHさんとご相談して、フスマを外し、カーテンへ変更することに。
👇押入れビフォー☆アフターの想定図・箇条描き

そうすればダブルサイズの敷布団を、押入れに収納することができます。
カーテンレールは、ネジ穴をつくらない突っ張り式のタイプを、近所のニトリで事前に購入して頂くことに。
👇カーテンは買いません。
ご夫婦のお部屋で、メタルラックのカバーとして使用されていたものを使うことにしました。

青いカーテン
全出しから
そうと決まれば作業開始。

👇計画どおり、押入れは既にHさんが、突っ張り式の白いカーテンレールを設置。そこへ青いカーテンも取り付け済みです。

もちろんお片付けは、全出しから。

Hさんと唐須アドバイザーが進めていきました。

和室ビフォー☆アフター
押入れは収納の大黒柱。
深いふところを活かすべく、間口を広く使えるように…。

カーテンに変更。

押入れ下段に引き出しケースを平たく並べ、程よい高さで敷布団の出し入れができるようになりました。

和室に鎮座していた敷布団が、押入れに収まったので…。

畳の間は、エレクトーンだけになりました。

「お片付けもお掃除も、サッとできるおうちにしたい」Hさん。

和室も「サッとできる」お部屋になりました。
次回へつづきます。
安東流・本物のお片付けで理想の空間を叶えませんか。
全国の美しい暮らしの空間アドバイザーに、ぜひご相談ください!
さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村
これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。