
◆片付けの伝道師◆
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に
◎活動地域◎
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです

今回より、Hさん宅の“おうち丸ごとお片付け”を紹介させていただきます。
Hさん、ご家族の皆様、ブログ掲載へのご協力ありがとうございます。
Zoomセミナー開催のお知らせ
【書類整理Zoomセミナー】
講師:風穴 三樹子アドバイザー
2025年5月期
安東流書類整理Zoomセミナーの募集中です!

👇詳しくは下のバナーをクリックしてください。

【無料Zoom説明会】のお知らせ
美しい暮らしの空間アドバイザーになりたい、 憧れる、興味がある!
育成セミナーを受講したいけれど、その前にアドバイザーの仕事について聞いてみたい!
※無料Zoom説明会が開催されます!
3月1日のYouTubeは、無料Zoom説明会お申込についてのお話しです。

各日程からお申込みができます。
👇ご希望の日をクリックすると、お申込みフォームへとびます。


安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』
③安全第一を考えた収納~キッチンのお悩みはどうする?~最近流行りの家を見て思うこと~ファミリークローゼット ~アドバイザー募集~無料Zoom説明会について~
『美しい暮らしの空間チャンネル』は
5と0のつく日、夜8時にアップされます。
~~ここから本文です~~
Hさんご家族
Hさんご夫婦と、ご姉弟の4人家族は、3LDKのマンションにお住まいです。

Hさんは「お片付けもお掃除も、サッとできるおうちにしたい。」
そして将来自立していく姉弟へ「その一歩として家の中を整った環境にしたい。」とお考えでした。
しかし姉弟はまだ10歳未満。
日々忙しく、たくさんの家事に追われます。
ご自身で様々なお片付けの本を読み、実践を積むも納得できず、整った環境にしたい気持ちは募る一方。
そんなとき『下着を洗面所に置かない!』の言葉をきっかけに、安東英子先生のYouTubeとの出会いが。

Hさんは「安東流なら、本当に片付くのでは…!」と、更に安東先生のブログやYouTubeをたくさんご覧になり、「安東流で片付ける!」と決心されました。

玄関
いまは家具をなるべく買わず、あるものを利用する方針です。
玄関収納もしかり。
メタルラックとカラーボックスを組み合わせ、少しでもたくさん靴が入るように工夫されています。

どうしても見た目がスッキリせず、お掃除にも手間がかかっています。
ラックの高さも圧迫感が否めず、気になっているところ。
こども部屋
ご姉弟の、自立への第一歩として整えてこられた子供部屋。
将来的には別々の部屋をつくる予定ですが、今はふたり一緒です。

4.9帖
壁のかたちが少し複雑で、家具配置でもお悩み。
玩具や文具など、小さいものは引き出しケースを使い、中を100均カゴで仕切って収納されています。

和室 ( 家族みんなの寝室 )
いまのところ、ご家族みんなが和室で就寝するスタイル。
👇マットレスは幅が大きく、押入れに入らないので、普段は和室の端に畳んで置いています。

👆クッションのよいマットレス。
姉弟がついついマットレスの上で遊んでしまうので、コロコロは必需品となるHさん。
👇押入れいちばん上の棚は、季節外の寝具をスクッブに入れてきっちり保管。

下段は引き出しケースを入れて、ストック品と防災用品などを保管。

ビフォー
マットレスさえ収まってくれたら、和室での問題が改善できます。

ビフォー
しかし大きいマットレスは、ふすまが決定的なハードルです。
ご夫婦のクローゼット部屋 兼 洗濯干し場
ここがさいごの個室。
6帖の洋室は、おうちの中で一番モノが多い場所。
花粉の季節や天気のあやしい日は、ここにお洗濯を干します。

👆手前、紺色のカーテンで覆われているのは、大きなメタルラック。
書類やその他保管品がたくさん収められています。
👇部屋の奥はメタルラックを2台並べ、ご夫婦の衣類収納としてお使いです。

衣類収納ビフォー
👇クローゼットは満員の状態。

クローゼットビフォー
洗面所
明るく清潔感のある洗面所。

毎日忙しく稼働している雰囲気の洗濯機置き場。

洗濯機置き場
キッチン
ここも活気ある場所。
家族のスケージュール管理もここでされているため、冷蔵庫&マグネットの定番コンビに加え、食洗機&マグネットも。

奥側半分がくぼんだ形のキッチン。
そこへ冷蔵庫と家電。引き出しケースに板を置いて、カウンターとしてお使いです。

リビングダイニング
ナチュラルで温かみのあるダイニング。

リビングも片付ています。
でもHさんとしては、遊びやすい環境を保ちつつ、もっと“見える収納”を減らしてスッキリさせたいとのこと。

おうちへは、唐須アドバイザー(←クリックでブログへとびます)とふたりでご訪問。
毎日頑張る若いご夫婦が、もっとおうちで安らげるように。
そしてこれから大きく成長する、ご姉弟の自立を念頭に、安東流“おうち丸ごとお片付け”が始まりました。
次回より、実際の作業を順次お伝えします。
安東流・本物のお片付けで理想の住空間を叶えませんか。
全国の美しい暮らしの空間アドバイザーに、ぜひご相談ください!
さいごまで読んで頂いてありがとうございます。
月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。
《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします!
にほんブログ村