⑦最終回【押入れとリビング】美しいを叶えた!Sさん宅

片付けの伝道師
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に

◎活動地域
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです

Sさん宅、3DKの“おうち丸ごとお片付け”。
今回で最終話です。おうち丸ごとお片付けのスタート時、筒井アドバイザーがまず取り組んだのは、リビングの押入れでした。

Sさん、ブログ掲載へのご協力ありがとうございます!

Zoomセミナー開催のお知らせ

【書類整理Zoomセミナー】

講師:風穴 三樹子アドバイザー

5月期の開催が決定しました。

3月22日ごろ募集が開始されます!

👇詳しくは下のバナーをクリックしてください。

【写真・思い出品 整理】Zoomセミナー
講師:柴田 佐妃子アドバイザー
「途中までアルバムを作っていたけれど、挫折してしまった…」「デジカメやスマホで撮りっぱなしの大量の写真データ、どこから手をつけたらいいのか…」
などなど、お悩みの解決方法を学べます!

~詳しくは👆のバナーをクリック~

安東流お片付けのエッセンスをギュッと詰め込んだ整理方法をお伝えするセミナーです。

写真や思い出品の整理を始めてみませんか?

安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』

⑮片付いた部屋のAFTER一気に紹介~ダイニングテーブルの配置と長さを変えただけでダイニングの格があがりましたよ!~【写真・思い出品整理】Zoomセミナーのお知らせは概要欄で。

『美しい暮らしの空間チャンネル』は
50のつく日、夜8時にアップされます。

~~ここから本文です~~

Sさんと安東流

Sさんは3DKの住まいに、お一人暮らし。

安東先生の『美しい暮らしの空間チャンネル』(←クリックでページへとびます)をご覧になり、そのお片付けや思考に感銘を受け、お問合せ下さいました。

Sさん宅の間取り図
(お申込み時の家具配置)

おうちへは筒井アドバイザー(←クリックでブログへとびます)とふたりでご訪問。
途中Sさんのお母さんと、お向かいさんが見に来られ、賑やかに作業は進みます。

“使ってない”4.5畳の部屋は、客間としても使えるように。

4.5畳の部屋
☆アフター
6畳寝室
☆アフター
キッチン
☆アフター

家具配置に悩んでいた6畳寝室は、Sさんだけの落ち着いた空間に。
キッチンには、Sさんお手製のダイニングテーブルが加わりました。

👇 “安東流おうち丸ごとお片付け”はさいごの1か所。
6畳のリビングです。

奥の6畳間がリビング

リビングのお悩み

リビングは6畳の和室。
そこへウッドカーペットを敷いて、洋風の雰囲気に。

生活の中心地で、家具もそれに応じて集まっています。
👇窓側にテレビ台とデスク、チェアーに折り畳みスツール…

リビング・ビフォー
窓側

👇味のある肘掛け椅子は、手前のと合わせて2脚。
奥の角にお仏壇、前に小さめの椅子もあります。

リビング・ビフォー
押入れ側

Sさん曰く「家具に統一感がなくて、配置にも悩んでいます」とのこと。

👇リビングには半間の押入れがあって、主に季節家電、DIYの材料・道具類が置かれています。おうちの中の一等地にある押入れなので、もっと使いやすく、見た目もキレイにしたいところ。

リビングの押入れ
ビフォー

スタートは押入れ2カ所から

時間を巻き戻して朝、初めて作業がスタートしたときのこと。

👇リビングで、筒井アドバイザーが「ココから始めさせていただきます」と安東流お片付けの順番の正攻法、押入れの作業から取り掛かりました。

赤マル
リビングの押入れ

👇キレイに分類しながら出していくと、モノの量や重さ、種類、収納プランなど様々な情報を把握することができます。

全出しした
リビングの押入れ

👇一方わたしは客間にある押入れの作業へ。

みどりのマル
客間の押入れ

筒井アドバイザーとお互い、押入れの中にあったモノの収納場所を相談。

客間の押入れ
ビフォー

👇リビング側の押入れに入っていた季節家電など、大きくて重いものは移動。
客間の押入れへ収納しました。

客間の押入れ
☆アフター

家具は全部移動

リビングの家具は全て配置を変えました。

👇リビングから、デスクと青いチェアを…

黄色のマル印の家具を
寝室へ移動

👇寝室へ移動。
収納は筒井アドバイザー。

収納作業中の
筒井アドバイザー

👇再びリビング。
窓側に置いてあったテレビ台を…

👇壁側へ移動。

作業中のリビング

👇ダイニング側に、お仏壇とちょうど同じ幅の壁があったので、お仏壇も移動しました。

お仏壇も移動

家具の配置に応じて、筒井アドバイザーが、リビングの押入れと家具の内容をリンクさせて収納プランを考えました。

押入れビフォー☆アフター

👇はじめ大きい棚のように使われていた、押入れには…

リビングの押入れ
ビフォー

👇下段に引き出しケースを入れ、スペースを有効活用。
上段はカラーボックスを入れ、そこへテレビ台の引き出しいっぱいに収納されていたCDなどメディア関係を収納。

リビングで押入れの作業中
筒井アドバイザー
押入れ☆アフター

リビングのあちこちに収められていたモノのほとんどが、押入れ1ヵ所に収納されました。

あべのハルカス

👇奥にあった絵は『Sさんのお母さんの作品』とお聞きしていて、完成したら飾りたいなぁと、みんなで楽しみにしていました。

リビングの押入れ
ビフォー

👇お母さん作『ハルカス300からの眺め』です。

(“ハルカス300”はあべのハルカスにある展望台の名前で、地上約300メートルから大阪の絶景を楽しめることがネーミングの由来。)

ビフォー☆アフター

リビング全景のビフォー☆アフターです。

リビング押入れ側
ビフォー
リビング押入れ側
☆アフター
リビング窓側
ビフォー
リビング窓側
☆アフター
リビングの窓
ビフォー
リビングの窓
☆アフター

ハルカスと、おうちの窓からの景色両方が叶いました。

Sさん、お母さんとお向かいさん、筒井アドバイザー、さいごはリビングに集まって、みんなで写真撮影。

これで朝始まった、Sさん宅の“安東流おうち丸ごとお片付け”は、夕方に完成。

数日後、お母さんはおうちのお片付けに着手。
お向かいさんも、引き出し収納へシフトしたり、マットを撤去してみたりと、安東流お片付けにまだまだ興味深々だそうです。

お片付けのお悩みは、全国の美しい暮らしの空間アドバイザーに、ぜひご相談ください!

さいごまで読んで頂いてありがとうございます。

月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。

《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です