⑤【洗面所と玄関】美しいを叶えたい!Sさん宅

片付けの伝道師
安東英子先生認定
美しい暮らしの空間アドバイザー
小野 美和子
安東流
本物のお片付けをご一緒に

◎活動地域
大阪府 京都府 奈良県
その他 地域はご相談ください
小野美和子への
お問合わせ・お申し込みは
こちらです

Sさん宅、3DKの“おうち丸ごとお片付け”。
今回は洗面所と玄関のビフォー☆アフターです。

Sさん、ブログ掲載へのご協力ありがとうございます!

Zoomセミナー開催のお知らせ

【書類整理Zoomセミナー】

講師:風穴 三樹子アドバイザー

5月期の開催が決定しました。

3月22日ごろ募集が開始されます!

👇詳しくは下のバナーをクリックしてください。

【写真・思い出品 整理】Zoomセミナー
講師:柴田 佐妃子アドバイザー
「途中までアルバムを作っていたけれど、挫折してしまった…」「デジカメやスマホで撮りっぱなしの大量の写真データ、どこから手をつけたらいいのか…」
などなど、お悩みの解決方法を学べます!

~詳しくは👆のバナーをクリック~

安東流お片付けのエッセンスをギュッと詰め込んだ整理方法をお伝えするセミナーです。

写真や思い出品の整理を始めてみませんか?

安東先生のYouTube『美しい暮らしの空間チャンネル』

⑫もしかしてココで片付けは終わってしまう?テレビとソファーの配置…本当にそこでいいの?困った…こちらがいいですよーと言っても…※【書類整理】と【写真・思い出品整理】

超ドキドキのあと、景色が拓ける回です。

『美しい暮らしの空間チャンネル』は
50のつく日、夜8時にアップされます。

~~ここから本文です~~

Sさんと安東流

Sさんは3DKの住まいに、お一人暮らし。

安東先生の『美しい暮らしの空間チャンネル』(←クリックでページへとびます)をご覧になり、そのお片付けや思考に感銘を受け、お問合せ下さいました。

Sさん宅の間取り図
(お申込み時の家具配置)

お問い合わせのあと、ご自身で取り組むこと約一年。
再びご連絡を頂き、伺うこととなりました。

おうちへは筒井アドバイザー(←クリックでブログへとびます)とふたりでご訪問。
途中からSさんのお母さんと、仲良しのお向かいさんが見に来られ、賑やかに作業は進みます。

“使ってない”4.5畳の部屋は押入れを見直し、お客様用布団2組と季節家電などを収納。

4.5畳の部屋
☆アフター
4.5畳部屋の押入れ
☆アフター
6畳の部屋
☆アフター

家具配置に悩む6畳のお部屋にはデスクが加わり、Sさんだけの落ち着いた空間になりました。

👇ここまでの作業で、2部屋(緑のマル印)が完成。
つぎは洗面所そして玄関(黄色のマル印)へ進みます。

Sさん宅
間取り図

洗面所と玄関を一気に完成させて、ダイニングキッチンと隣接するリビングに早く取り掛かりたいところ。
このエリアが、Sさん宅では物がいちばん多い場所です。

ダイニングキッチン

👇家具もいろいろありますが…

リビング

👇リビングにあったデスクと青いチェアーは、寝室へと移動済み。

寝室☆アフター

👇現在、リビングは筒井アドバイザーが作業を進めています。(全出しもキッチリの筒井アドバイザー)

リビングの押入れ
全出し風景

洗面所

2畳ほどのスペース。
お掃除が全体的に行き届いています。

洗面所
ビフォー

👇入口から右手に洗濯機。

ビフォー

👇入口左側にカラーボックスが置かれ、そこへ洗剤やタオルなどを収納されています。

中を全部出してみると、どうしてもホコリなどが入り込みやすい状況でした。

洗面所の入口

👇そういえば、寝室に引き出しケースがありました。Sさんが「どこかで使ってください」とおっしゃっていたため、洗面所で使うことに。

Sさん寝室
ビフォー

背の高い引き出しには洗剤。低い引き出しにタオルや洗濯ばさみ等を収納。
これで管理しやすく清潔に保てます。

洗面所
☆アフター

👆Sさんから「マットは取ったほうが良いですか?」と確認があったため、お掃除のしやすさや湿気、ホコリの関係上おススメしていないと説明すると、Sさんも「そうですよね」と撤去。

洗面所もやっぱりお掃除しやすい環境であることが一番です。

洗面所☆アフター

洗面所は小さい空間に対してモノが多く、お片付けに時間を要するケースの多い場所ですが、Sさん宅ではモノを厳選し、清潔に保っておられたため、すぐ空間がスッキリしました。

玄関

つぎへ。空いたカラーボックスを持って、玄関へ向かいます。

作業の玄関

玄関ドアのすぐ脇に納戸があって、主に下駄箱として使われています。

👇事前に頂いた玄関のお写真。

玄関
ビフォー

👇そして作業当日の朝。
ナント5段の引き出しケースが増えています。(Sさんが試行錯誤で、やってみたそうです)

せっかくSさんが入れた引き出しですが、お片付けが進むうちに、不要となったため撤去。
その後、ブーツが気になっていました。

ブーツの高さとカラーボックスの幅がちょうど良い相性だったので、早く作業を完成させたいと思っています。

玄関
ビフォー

全出し、お掃除から。

お掃除をしながらスペースの大きさ、中にあるものを確認。

カラーボックスを入れてみると収まりました。
これで縦のスペースを有効活用できます。

さらに左右に空間が生まれ、上に吊り下げられていた脚立、柄の長いお掃除道具が余裕で収まりました。

これで玄関も完成です。

玄関
☆アフター

玄関ビフォー☆アフター

玄関収納ビフォー
玄関収納
☆アフター
玄関ビフォー
玄関☆アフター

そろそろお昼です。
Sさんのお母さんとお向かいさんは「また見せてもらいに戻ってくるわねぇ、シ~ユ~♪」と言って外出。

午後からキッチンとリビングへ進み、一日で“おうち丸ごと”完成を目指します。

👆ご訪問前につくっておいた箇条書きの作業イメージ。
赤い矢印線が予定する家具移動を示していますが、リビングは特にそれが多い場所です。

次回へつづきます。

安東流・本物のお片付けで理想の住空間を叶えませんか。
全国の美しい暮らしの空間アドバイザーに、ぜひご相談ください!

さいごまで読んで頂いてありがとうございます。

月曜あさ6時に定期更新しています。
またのご訪問をお待ちしております。

《にほんブログ村ランキング》に参加しています。
~安東流本物のお片付けを共有できますよう~
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

これまでにブログでご紹介したお片付けを
ショート動画にしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です